こんにちは!
パブリケーション管理人の Maiです。いつも読んでくださってありがとうございます。
6月も、もはや中旬ですね。日本はすでに梅雨入りした感じでしょうか。
私はカナダに戻ってきまして、そろそろいつものルーティンに戻りつつあります・・・
では、お題に投稿いただいた作品の紹介から―――
前回のプロンプト:自動
Automatic Teller Machine: 月ノ羽衣さんの短編小説です。三十歳を過ぎても童貞だがそれなりに満足していた「俺」。ふとしたことがきっかけで登録した婚活アプリで知り合った女は…
古くなった巣から出て学んだ「ニューノーマル」の暮らし方: Zoiさんのエッセイです。生活とお金に関する価値観は人それぞれだけど、どんなライフスタイルを選ぶかは自分次第。では、求めているスタイルを見つけるためにはどうすればいいのか。
思考回路: Naomiさんの作品です。自動といえば、自動車…と、連想ゲームのように繰り広げられるNaomiさんワールド。いくつになっても、アクティブな人は活動的だけど、昔のことを懐かしむこともあるのです。
毎年同じことをしているようだけど、少しずつ違っている:私のブログ投稿です。毎日同じリズムで生活する方が、身体も頭もラクチンなんですが、私のライフスタイルはそんな具合には進まないようです。
ご参加いただいたライターのみなさま、ありがとうございました!
ときどき本レターと入れ違いに投稿してくださるライターさんもいます。最新投稿は、本パブリケーショントップページの「今週のお題」からチェックしてみてくださいね!
今回のプロンプト
【歌】
タグ付け:歌
今回は一文字のお題「歌」です。歌を歌うのが苦手という人はいるかもしれませんが、音楽や歌が嫌いという人はあまりあったことがありません。
みなさんにとって「歌」とは、どんな意味を持っているでしょうか。
好きな歌、歌にまつわるエピソード、歌をモチーフにした作品など、スタイルは問いません。自由な発想でご執筆ください。たくさんのライターさんのご参加お待ちしています。
お知らせ
Medium新人ライターさんへ
Mediumで書き始めて日が浅いという方、収益化したいけどフォロワーが増えないよーという方、ぜひ、「日本語でフォロワー100」タグをつけて文章を投稿ください。
もちろん、すでにフォロワー100人ついている方も、使っていただけるタグです。
相互フォローでフォロワーをサクッと増やしましょうというコンセプトですので、存分に利用していただければと思います!
PRセクション作りました
ライターさんへのお知らせです。
本パブリケーションのトップページに、「PR」セクションを作りました。作家活動の宣伝や作品・ブログ等へのリンクなど、アピールの一環としてご活用いただけます。
詳しくは以下の記事を参照ください。
無料版もチェックしてみて!
Medium日本語パブリケーションの無料版あります。まだフォローされていない方は、ぜひ、フォローをお願いします。
Medium日本語Wikiページ:Mediumの使い方やちょっとしたテクニックに関する辞典的ページになります。
Medium日本語特化型パブリケーションリスト:日本語で読める文章はまだまだあります。全部フォローしてしまいましょう!(日本語で書いているパブリケーションをお持ちの方はご連絡ください。ページ上で紹介させていただきます)
日本語で読むパブリケーションのツイッターアカウントです。こちらの方もぜひフォローをお願いします!
Medium日本語で読む https://twitter.com/Mediumnihongo
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いつもカナダに戻ると時差ぼけがしんどいんですが、今回は少しマシかな、と感じています。
この調子で、ライティング習慣を回復していきたいところです。
気が付けば、今週もすでに週末ですね!
Mediumをお供に、素敵な週末をお過ごしください。
Mai
こんにちは!
パブリケーション管理人の Maiです。いつも読んでくださってありがとうございます。
6月になりましたね!
またまた個人的なことですが、日本滞在も残りわずかとなりました。
今は帰国に向けて、必要書類の準備や、お土産の用意をしているところです。
新規にご登録いただいたライターさんご紹介♪
今週は、新規ご登録いただいたライターさんの投稿があるので、紹介します!
Medium と Toastmasters の共通点ミッケ: Emi Miyanishiさんの投稿です。Toastmastersというコミュニティは、私は知らなかったのですが、Mediumとの共通点を発見されたといいます。それはどんなことかというと…?
日本語に特化したパブリケーションご紹介
また、今週は、新たに日本語パブリケーションが誕生しました。
まめノート:Zoiさんの運営するパブリケーションです。オンラインライティングに特化した情報管理やデジタルノート術に関するパブリケーション。特にブログライティングに興味がある方はぜひフォローしましょう。
その他、日本語に特化したパブリケーションは、以下の記事にまとめています。
上に掲載されていないパブリケーションで「私も日本語パブリケーションやってます!」という方は、ご連絡ください^^
前回のプロンプト:しましま
立入禁止: 月ノ羽衣さんの短編小説です。お酒を飲んだママになじられ、学校にもなじめない「僕」は、公園の奥の茂みの向こうにダムを見つけた。黄色と黒の縞々の棒がかかっていたその場所で出会ったのは…
しましま通信: 結城 奏さんのエッセイです。昔ママさんたちの間で流行っていた交換日記。みんなのあからさまな母性愛に、違和感を覚えて書き始めた漫画が「しましま通信」だった。
白を踏んで歩く: Hana Terauchiさんのポエムです。白と黒の横断歩道。白だけを踏んで歩いてみたことはありませんか? そうやっている「私」に話しかけてきたのは…
しましま: Naomiさんのエッセイです。何かを決意したとたん横やりが入っちゃったりするのが人生。でも、それってしましまのように、膨らむ時と萎む時が上手く配合されているものなのかもしれない…
ご参加いただいたライターのみなさま、ありがとうございました!
ときどき本レターと入れ違いに投稿してくださるライターさんもいます。最新投稿は、本パブリケーショントップページの「今週のお題」からチェックしてみてくださいね!
今回のプロンプト
【自動】
タグ付け:自動
自動って、なんだか中途半端なお題ですね。でも、今週はこれでお願いします。自動、つまりオートマティックです。
自動化、自動車、自動ドアなど、自動なモノは身の回りにたくさんあります。作業や操作の自動化もこれからは拡大していきそうな予感も…
少しふわっとしたテーマですが、意外とこういうテーマが書きやすいと感じられるライターさんもいるのではないでしょうか(それで、だれも投稿してくれなかったらどうしよう…)。
体験談、ブログ、日記、創作、詩など、スタイルは問いません。自由な発想でご執筆ください。たくさんのライターさんのご参加お待ちしています。
お知らせ
Medium新人ライターさんへ
Mediumで書き始めて日が浅いという方、収益化したいけどフォロワーが増えないよーという方、ぜひ、「日本語でフォロワー100」タグをつけて文章を投稿ください。
もちろん、すでにフォロワー100人ついている方も、使っていただけるタグです。
相互フォローでフォロワーをサクッと増やしましょうというコンセプトですので、存分に利用していただければと思います!
PRセクション作りました
ライターさんへのお知らせです。
本パブリケーションのトップページに、「PR」セクションを作りました。作家活動の宣伝や作品・ブログ等へのリンクなど、アピールの一環としてご活用いただけます。
詳しくは以下の記事を参照ください。
無料版もチェックしてみて!
Medium日本語パブリケーションの無料版あります。まだフォローされていない方は、ぜひ、フォローをお願いします。
Medium日本語Wikiページ:Mediumの使い方やちょっとしたテクニックに関する辞典的ページになります。
Medium日本語特化型パブリケーションリスト:日本語で読める文章はまだまだあります。全部フォローしてしまいましょう!(日本語で書いているパブリケーションをお持ちの方はご連絡ください。ページ上で紹介させていただきます)
日本語で読むパブリケーションのツイッターアカウントです。こちらの方もぜひフォローをお願いします!
Medium日本語で読む https://twitter.com/Mediumnihongo
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この土曜日にカナダへ戻るので、次のレターはカナダからのお届けになります。
休暇(?)がいちおう、終わるのかな。でも、カナダに戻ったら、ひたすらガーデニングになりそうですが...
ともかく、今週はライターさんの活動に活気があって、本レターも盛だくさんになりました。
この調子で、Mediumを盛り上げていけたら、いいですね!
では、今週もMediumをよろしくお願いします!
Mai